二昔ほど前、ドイツで手に入れた生地がUSAコットンだった。
外国まで行ってその国が輸入した生地を買う自分に笑っちゃう。
ドイツって物価高いんだなと思ったくらいのお値段だったけど。。。
カット台でドドーンと広げられた生地を見て「〇m」というはずが、口から出たのは「全部」。
カードが使えて良かった。
USAコットンが輸入されていない時代だったから、今買わなきゃと思ったのだろう。
なのに温めすぎて使うのが今って、これまた笑ってしまう。
現行のデザインではないだろう。
ヴィンテージとは言いすぎかな。
でも今見ても魅力がある。
柄が大きめなのでこのバッグにぴったり!
≪BagビニールA4/おうちしごと≫ ←詳しくはココへ
2022年10月25日
2022年10月22日
BagビニールA4/ざっくりメリヤスさん(ブラウン)
コレだ!と叫んでこの生地を手に入れはいいけど、夏にニット柄作る勇気はなかった。
レース糸ならまだしも極太毛糸だもん。
ようやくシーズンがやってきたので急いで作りました。
ボーっとしてたら季節変わっちゃうもんね。
一番大きなサイズ(A4対応)なので柄がバッチリでています。
いい感じだ。
≪BagビニールA4/ざっくりメリヤスさん(ブラウン)≫ ←詳しくはココへ
レース糸ならまだしも極太毛糸だもん。
ようやくシーズンがやってきたので急いで作りました。
ボーっとしてたら季節変わっちゃうもんね。
一番大きなサイズ(A4対応)なので柄がバッチリでています。
いい感じだ。
≪BagビニールA4/ざっくりメリヤスさん(ブラウン)≫ ←詳しくはココへ
2022年10月17日
ブックカバー(新書plus)/お行儀いいね
ラミネート生地で作った裏地がない1枚仕立てブックカバー。
厚みがなく本を入れてもゴロっとしません。
生成地に黄色の花。
すっきりシンプルで飽きのこない柄です。
新書よりやや大きいサイズでBL本や手帳カバーとしてお使いいただいています。
表紙の柄が透けないず、巻頭カラーイラストはポケットに挟めます。
腐女子のみなさんには重要なポイントではないでしょうか。
≪ブックカバー(新書plus)/お行儀いいね≫ ←詳しくはココへ
厚みがなく本を入れてもゴロっとしません。
生成地に黄色の花。
すっきりシンプルで飽きのこない柄です。
新書よりやや大きいサイズでBL本や手帳カバーとしてお使いいただいています。
表紙の柄が透けないず、巻頭カラーイラストはポケットに挟めます。
腐女子のみなさんには重要なポイントではないでしょうか。
≪ブックカバー(新書plus)/お行儀いいね≫ ←詳しくはココへ
2022年10月11日
ぺたんこ長財布/なかまと一緒(青)
ピンクの色違いですが、雰囲気は全然違います。
作った本人もビックリ!
どちらの色もシルエットに豊かな表情を感じる味わいがあります。
外側にラミネート生地を、内側に透明ビニール(PVC)を使用。
スリムなボディの中に、お札入れ・小銭入れ・カード入れを収めました。
≪ぺたんこ長財布/なかまと一緒(青) ≫ ←詳しくはココへ
作った本人もビックリ!
どちらの色もシルエットに豊かな表情を感じる味わいがあります。
外側にラミネート生地を、内側に透明ビニール(PVC)を使用。
スリムなボディの中に、お札入れ・小銭入れ・カード入れを収めました。
≪ぺたんこ長財布/なかまと一緒(青) ≫ ←詳しくはココへ
2022年10月08日
ぺたんこ長財布/ロココ?ローズ(オリーブ)
どんどこ長財布を作ってます。
やはり緑が好きなんだなぁと再認識。
ともすれば茶にも見えるオリーブカラー。
茶色も好きだけどね♪
外側にラミネート生地を、内側に透明ビニール(PVC)を使用。
スリムなボディの中に、お札入れ・小銭入れ・カード入れを収めました。
ファスナーの色もバッチリだ。
お財布の中はスッキリしている方がいいと聞きます。
普段使わないカードは「クリアケースちび」におまとめをおススメします。
≪ぺたんこ長財布/ロココ?ローズ(オリーブ)≫ ←詳しくはココへ
やはり緑が好きなんだなぁと再認識。
ともすれば茶にも見えるオリーブカラー。
茶色も好きだけどね♪
外側にラミネート生地を、内側に透明ビニール(PVC)を使用。
スリムなボディの中に、お札入れ・小銭入れ・カード入れを収めました。
ファスナーの色もバッチリだ。
お財布の中はスッキリしている方がいいと聞きます。
普段使わないカードは「クリアケースちび」におまとめをおススメします。
≪ぺたんこ長財布/ロココ?ローズ(オリーブ)≫ ←詳しくはココへ